壱町田湿地植物群落一般公開

日程 | 7月から9月の間で5日間ほど |
---|---|
概要 |
壱町田湿地植物群落は、武豊町の北西部に位置し、11,000㎡を保護地に指定し、貴重な植物群落を保護しています。 中央には湿地の命の源となっている小さな沢があって、低温弱酸性の湧出水が流れています。 生育している植物は、国内稀産のシロバナナガバノイシモチソウと東海地区特産種ですでに絶滅したといわれていたヒメミミカキグサをはじめモウセンゴケ・トウカイコモウセンゴケ・ミミカキグサ・ホザキノミミカキグサ・ムラサキミミカキグサの7種類の食虫植物のほか、カモノハシ・ノグサ・ミカワシンジュガヤ・サワヒヨドリ・サワシロギク・ハルリンドウ・オオミズゴケ・ショウジョウバカマも生育しています。東海地方伊勢湾周辺特産のシラタマホシクサ、寒冷地性のイワショウブ・ヌマガヤ・ウメバチソウ・ミズギクなどが生育しています。 D湿地にはミズギボウシ・コウホネ・ヒメコウホネ・イなどの水生植物が生育しています。 また、指定地内には絶滅の恐れのあるカキラン・キンラン・エビネなども見られます。 このほか、当湿地にはヒメタイコウチが生息しており、上記の湿地植物とともに貴重な存在です。また、平成11年2月26日に愛知県自然環境保全地域の指定を受けています。 |
会場 | 武豊町字壱町田90-2 他 |
出店 | [主な品目] 壱町田湿地絵葉書等 歴史民俗資料館が壱町田湿地入口受付にて販売 |
問合せ先 |
団体名称 歴史民俗資料館 電話番号 0569-73-4100 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |