武豊町観光協会 |  トップページ  |  アクセス  |  お問い合わせ  |
まちの応援団(企業・団体)
武豊観光ガイドマップ
たけとよフォトギャラリー
ブログ 武豊町エクスプローラー
武豊観知恵袋
関連リンク
武豊町
武豊町道の駅「味の蔵」
武豊町地域交流センター
武豊町観光協会Facebookページ
たけとよ知恵袋

堀川

そもそも堀川とは何ぞや?
一説によれば昔、昔現在の堀川の名前もなく、当然川もありません。 ここ長尾村の西、小松谷(こまつたに)、及び原田の山から流れ出す伏(ふく)流水(りゅうすい)、又は、雨水の流れる川があった。
ところが、その川により運ばれる土砂が武豊港の近く に長年かけて洲を造り川は長尾城を回り込むように長尾村を縦断するように南から北に流れるようになりました。
川の流出先(りゅうしつさき)が成岩村の神戸川まで届いたとの説もあります。
そのため、大雨が降るたびに海側の村(小迎・澤田新田)は、大洪水に見舞われた。 そこで、徳川家より犬山城城主に任命された、成瀬(なるせ)隼人(はやとの)正正(しょうまさ)成(なり)が,洪水を防ぐ為、武豊港に直接水を流す堀を掘ったといわれ、そのため堀川と呼ばれるようになった。という言い伝えがあります。
犬山城は、成瀬家が世襲し明治まで続いた。
犬山城白帝文庫の資料によれば成瀬家はここ知多半島にも支配地をを持つており文政四年調べによればその支配地は元禄6年以前は、現在の亀崎・乙川・半田・成岩・内海近傍の里が支配地と記されている。

前へ前へ | 知恵袋一覧へもどる

|  当サイトについて  |  サイトマップ  |  入会について  |  お問い合わせ  |